TANSAKUの想い
「きみにもできる!よりよい世界のつくりかた」(あかつき教育図書刊)を読んで、私は小さな一歩(この教室)を踏み出しました。
それまでの私は、社会の課題を解決するために「自分にも何かできることがあるのではないか」とモヤモヤしつつも、行動に移せないでいました。そんな私に勇気と創造力を与えてくれたのがこの本です。
第1章 自分を大切に
から第4章 環境を守る
で構成されており、その中で池田香代子さん(翻訳家で社会活動家)の自分にできることは、きっとあります。この本の中にも、ヒントがあるかもしれません。これからも、私もコツコツとがんばりますから、みなさんも立ち上がってください。世界はみなさんの力を必要としています
という言葉が煌めいていました。
この教室での体験を通して子どもたちに伝わるといいなと願うのは、自然を敬うこと、大切にすることです。もちろん私たち人間も自然の一部です。自分の心と体を大事にすることができないのに、自然を愛し環境をもっとよくしようと考えるのは難しいでしょう。
日々の子育ての中で「こうなったらいいな」「よかれと思ってがんばっても伝わらない」など、技術以外のこともいつでも話せるような子どもの成長を一緒に見守っていけるような、そんな教室にしたいと考えています。
プリンス・イーの地球環境をテーマにした動画「未来の世代へ:Sorry」
私たちの発展は豊かな地球環境によって支えられています。自然と調和しなければ私たちはこの先ますます生きづらくなっていくでしょう。地球と自分との関係性を考え、豊かな地球環境を未来の世代に受け渡していくことは、私たち人類の義務です。TANSAKUの使命は、そのための教育をすることです。
TANSAKUが大事にする「生きる力」に必要な3つのスキル
世の中の問題を自分事としてとらえる
今、世界中が取り組んでいる地球規模の社会問題を、自然を知らずに解決できるでしょうか。また、テクノロジーを駆使せずに課題に取り組むことは可能でしょうか。
TANSAKUでは、テクノロジーと自然を横断しながら学びます。見て知っておわり(思考停止)ではなく「気づく」「やってみる」行動きっかけ(成長)を促します。自分が興味を持って深めた内容をポートフォリオ(作品)にする過程の中で、地球環境問題は他人事ではなく自分の大切な家族や人を守ることに直結するという理解へ繋げます。
地球環境に配慮したビジネスを考える人に成長してほしい、私たちひとりひとりが「地球のために」という視点を持って行動することが重要だと考えます。
自分の人生をデザインする力(自己実現力)
「これからは個人の時代」「好きなことで生きていく」最近よく聞くフレーズです。生活が便利で豊かになった今、それは確かにそうなんですが、それにはまず自分の内側を見つめ自分というものを知らなければ、自由に生きることは難しいでしょう。
TANSAKUでは、セルフブランディングを学びます。活動内容をまとめるだけではそのサイトはただの資料まとめ、ウィキペディアやChat GPTで十分です。自分の頭で考え、意図したデザインをする・表現する力は、AIに取って代われません。
「何ができたか」という結果重視ではなく、試行錯誤をしながら自分はどんなことに興味があって何が好きでどう生きたいのか探究へ促します。どう進むべきか手掛かりや方向性が見えると自信が湧いてきて生きることに意義を見出します。進路を決める前にそういうことを考える時間を持つことは有効です。
生きる力の土台となる実務的で体験的な活動
TANSAKUでは、学校や教科書で学べないリアルな活動や、インターネットを見ているだけでは感じ取ることのできないものづくりの経験を通して、知性を磨きます。知性は知能と違い知識を詰め込むだけでは身につきません。何かが身につくには体を動かし体験することが必要です。それは心にも影響を与え人を強くしなやかにします。
また、普段からコンピュータのエラーに慣れることで問題の切り分けをする癖がつき、仮説思考が鍛えられます。プログラミング的思考を磨くとはそういうことです。わからないことを調べたりエラーを解決するために検索スキルが上がると、仕事をするときの作業効率もアップします。DX化とはそういうことです。パソコンを普段利用しているだけでは身につかないITリテラシーに自然と強くなるのです。
適切な情報を探し出して選び抜き、その中からヒントを得て新しいものを創造する力も、解決困難な問題に取り組むために必須のスキルといえます。情報活用力が身につくと、問題や悩みは解決へ向かうための「行動」に変わり、挑戦することが怖いことではなく「希望」へと変わります。
自然を探索、自分を探究、情報を検索、未来をTANSAKU!
見学・体験・説明会のご案内
パソコンにくわしくなったり教室の外で思い切り遊んだり!好きなものが共通する友達と没頭する時間を過ごしましょう。既存にない教室を目指しています。初めて習う方ばかりですので安心して申し込んでください。
LINE公式アカウント「友だち追加」で最新情報をお届けします。